
大学の雰囲気を
感じながら
兵大を知る!
来場型オープンキャンパス
OPEN CAMPUS
キャンパス見学ツアー、学生発表・学科紹介・体験授業、個別相談、
先生・学生との交流コーナー、
入試概要説明と、兵庫大学のリアルを体験!
※事前予約制※
- 短大
- 10:00-13:00
- 大学
- 13:30-16:30


こんな方におすすめ!
- 大学の雰囲気を実際に肌で感じたい方
- 在学生や先生と直接話したい方
- 大学の教育環境・施設を実際に見たい方
- 通学にかかる所要時間を確認したい方
開催日程
タイムスケジュール
TIME SCHEDULE





-
入試説明
2023年度入試のポイントをわかりやすく説明します。
受験に役立つ最新情報をゲットしよう! -
学科紹介
先生から各学科の魅力をお伝えしますので、ぜひ学びを体験してください。
-
参加型体験授業
大学ならではの実験・実習を体験できる貴重な機会。本格的な設備で楽しく体験してみよう!
-
先生・学生との交流コーナー
各学科の授業内容、学生生活、入試制度などについて教員・在学生・職員が相談にお答えします。
-
キャンパス見学ツアー
美しい自然と充実した学びの環境。自然が豊かなゆったりとしたキャンパスを先輩と一緒見学しよう!
体験授業
SPECIAL PROGRAM-
7/16(土)短大の部(午前開催)10:00~13:00 (受付9:30~)
-
学科の特徴が分かる!
ぜひ体験授業にご参加下さい!学科 タイトル 授業内容 保育科第一部・保育科第三部 「子どもの気持ちになって、体を動かして遊びましょう」 近年、子どもの運動能力が低下傾向にあると言われています。本来、子どもたちは体を動かして遊ぶことが大好きです。リズムに合わせて手足を少し動かすだけでも心が弾んできます。一緒に体を動かして遊んで子どもたちの気持ちを体感してみてください。
-
7/16(土)大学の部(午後開催)13:30~16:30 (受付13:00~)
-
学科の特徴が分かる!
ぜひ体験授業にご参加下さい!学科 タイトル 授業内容 現代ビジネス学科 現ビズのイチオシ!!SOTO-MANABIシリーズ
「地域起業実験室BETA」地域の魅力、人の魅力を体験し、自分が地域で取り組みたい事業について、その関わり方や事業事例を調べながら、事業やビジネスの計画を立て、ピッチやプレゼンを行うプロジェクトを体験します。 栄養マネジメント学科 5つの味とうま味の不思議 みんなで美味しさについて学んでみましょう。また官能評価を通して5つの味やうま味の不思議を体験しましょう! 健康システム学科 いよいよ、低酸素トレーニングへ 高地トレーニングが、長距離走者の能力改善に効果が認められてから、かなりの年月が経ってきた。高地まで出向くことなく、日常のトレーニングに組入れる時代が到来した。さあ、覗いてみましょうか。 看護学科 自分のコミュニケーションの傾向を把握してみよう 看護が人に対して援助をする仕事ですので、コミュニケーションがとても大切です。対人交流では、自分の意図しない印象を相手に与えてしまうことがあります。人と接するときの自分の考え方や言動の傾向(癖)について考えてみましょう。 社会福祉学科 福祉でまちづくり
~地域福祉って何だろう~地域福祉は、地域での生活支援体制、当事者の社会参加支援、ボランティア活動支援等の福祉活動を通じて、誰もが住みやすいまちづくり(福祉でまちづくり)を住民の方々と共に進めていくことです。このように幅広い分野に取り組む地域福祉について考えてみましょう。 教育学科※
※2023年4月新設
仮称・設置届出中子供の意欲を高める顕微鏡での観察 子供にとってわくわくドキドキする理科の授業を行うためにはどのような力を身に付けないといけないのでしょうか。この体験授業では実際に顕微鏡を使って身の回りの色々なものを観察することで理科授業の進め方について考えます。
-
7/17(日)短大の部(午前開催)10:00~13:00 (受付9:30~)
-
学科の特徴が分かる!
ぜひ体験授業にご参加下さい!学科 タイトル 授業内容 保育科第一部・保育科第三部 ボーダレスな国語②:理科の国語 算数や理科は国語とあまり関係ない科目のように思われがちですが、すべての学問は言語によって成り立ち、つながっているのです。この体験授業では、総合的な学びという視点から国語という科目を見つめ直してみます。 打楽器でリズム遊び キッズドラム、フルーツのマラカス、可愛い動物のカスタネット等使って、リズム遊びをしましょう。手に取るだけでワクワク、ウキウキします。音の高さや、いろいろな音色を楽しんでみましょう。
-
7/17(日)大学の部(午後開催)13:30~16:30 (受付13:00~)
-
学科の特徴が分かる!
ぜひ体験授業にご参加下さい!学科 タイトル 授業内容 現代ビジネス学科 現ビズのイチオシ!!授業シリーズ
「新製品のアイデア出しにチャレンジ」新製品開発というと難しそうに感じる人がいるかもしれませんが,経営学の知識を学び,順序だてて思考を進めれば,誰でもある程度アイデアを生み出せるようになります。この授業では,はじめに新しいアイデアの本質や新製品が持つ社会的な意義について分かりやすく解説していきます。次に実践ということで,皆さんに「世の中で売っていないと思われる美味しい飲み物」の新製品アイデアを考えてもらいます。体験授業を受ければ,あなたも新製品のアイデアがいくつも出てくるようになるかもしれません。経営学(ビジネス,会社)に興味のある皆さんにお勧めの体験授業です。 栄養マネジメント学科 マリオット盲点の不思議 見えてるつもりなのに見えてないことがあるのをご存じですか?ちょっと不思議な人体の機能について考えてみます。 健康システム学科 スポーツ強化の現状と指導者養成について 東京オリンピック・パラリンピックや北京冬季オリンピック・パラリンピックの開催で日本の競技力の高さが示されました。一方で強豪国には及ばない部分も明らかとなりました。近年、高度化するトレーニングの現状から、将来スポーツ・体育現場で指導者を目指す人に必要な知識や心構えなどをわかりやすくお伝えします。 看護学科 人体の診察を体験してみよう 心臓、肺、脳を中心とした人体の状態を、客観的に、解剖学・生理学に基づいた観察をシミュレーターを使って体験してもらいます。 社会福祉学科 ジェンダーと多様性
〜SDG’sについて考えてみよう〜「性別」は自分らしさの土台であり、人の生き方に影響を与えます。一方、社会では、性別の違いにもとづく固定観念もみられます。SDG’s目標の一つであるジェンダーを取り上げ、社会福祉との関係を考えます。 教育学科※
※2023年4月新設
仮称・設置届出中「国語」の学習を楽しむ子どもを育てよう 国語が好き、国語って楽しいと思う子どもたちを育てる授業とは?全ての教科を支えている国語の力を培うために、まず、教師が国語の授業を楽しむことが大切です。短時間の模擬授業を受けた後、授業準備の仕方を体験してみましょう。「読むこと」「話すこと・聞くこと」「書くこと」等、領域別に模擬授業を計画しています。
-
8/6(土)短大の部(午前開催)10:00~13:00 (受付9:30~)
-
学科の特徴が分かる!
ぜひ体験授業にご参加下さい!学科 タイトル 授業内容 保育科第一部・保育科第三部 電子ピアノで遊ぼう ML教室にある電子ピアノの色々な機能を使い、音を出してみよう。サンバ、マンボ、8ビート、スイングなどのリズム伴奏、フルート、トランペット、ヴァイオリン、コントラバスなどの音色、2人、4人のグループアンサンブル機能等、試してみよう。電子ピアノの楽しさを体験しよう。 理想の保育者とは?
―簡易版の心理検査を体験して自分を見つめなおしてみましょう―心理検査の1つであるエゴグラムの簡略版を体験します。あなたの性格や人への対応方法の特徴など自分でも気づいていなかった心の一面を発見して、理想の保育者に近づくため、どんな面を伸ばしていけばよいのか、としての適性につい考えていきましょう。
-
8/6(土)大学の部(午後開催)13:30~16:30 (受付13:00~)
-
学科の特徴が分かる!
ぜひ体験授業にご参加下さい!学科 タイトル 授業内容 現代ビジネス学科 現ビズのイチオシ!!SOTO-MANABIシリーズ
「『幸せをつくるまなび』~夢を叶える結婚式~」『ウェディングのホスピタリティがどんな業界でも通用する!』と言われるほどに、『ホスピタリティ』、『ブライダル』を意識した学びと実践は、今まさに求められる人材になる最重要事項が凝縮しています。兵庫大学では、年間2組の本物の結婚式を、学生たちが自ら企画し、実行しています。カップル募集のためのポスターづくりからSNS配信、地元BAN-BANラジオに出演するなどの広報、カップル選考、コンセプト決定による挙式準備は、社会で求められるチームワーク力と能動性、必要なリーダーシップも取り組みの中で自然に培われていきます。挙式後のカップルの喜び、ゲストの祝福、本物の結婚式を成し遂げた達成感はそれまでも苦労をも歓びに変えてくれ、自身の成長を体感することになるでしょう。体験授業では、昨今のウェディング事情を踏まえながら社会の仕組みにも触れていきます。 栄養マネジメント学科 試合前の勝つための食事
~グリコーゲンローディング~あと少しのところでスタミナ切れ、僅差で負けて悔しい思いをしたことありませんか?試合前の食事であなたは勝てていたかもしれません。グリコーゲンローディングについて学んで、パフォーマンスを上げましょう!! 健康システム学科 セルフメディケーション
―医薬品とのいい関係を作ろうー中学校や高等学校で学んだ医薬品との関係を思い出して、軽度な身体の不調は自分で手当てできるように、医薬品の適切な使用方法を一緒に考えていきます。 看護学科 シミュレータを用いた観察体験
~あなたも明日からナースの卵~「看護技術」の体験授業です。人間の生きている反応(血圧・脈拍・呼吸)の観察や、シミュレーションモデル人形で病気時の心臓や肺の音の観察を体験します。心臓の音や血圧の音を一緒に聴きながら、“いのち”を実感してみましょう。きっと人間の神秘に感動です。この体験授業は、大学1年生の「看護技術論Ⅰ」2年生「ヘルスアセスメント」の授業内容の体験授業バージョンとなります。 社会福祉学科 メンタルヘルス
~こころが傷ついた方に何ができるか~奇しくも、本日は「広島平和記念日」です。今も世界のどこかで戦争などの人災、地震などの天災などで、喪失感を抱きながら生活している人々がいます。このように精神的な健康を保つことが難しい状況にある方への支援を考えていきます。 教育学科※
※2023年4月新設
仮称・設置届出中「国語」の学習を楽しむ子どもを育てよう 国語が好き、国語って楽しいと思う子どもたちを育てる授業とは?全ての教科を支えている国語の力を培うために、まず、教師が国語の授業を楽しむことが大切です。短時間の模擬授業を受けた後、授業準備の仕方を体験してみましょう。「読むこと」「話すこと・聞くこと」「書くこと」等、領域別に模擬授業を計画しています。
-
8/7(日)短大の部(午前開催)10:00~13:00 (受付9:30~)
-
学科の特徴が分かる!
ぜひ体験授業にご参加下さい!学科 タイトル 授業内容 保育科第一部・保育科第三部 楽しい手遊びを経験しましょう 子供たちは手遊びが大好きです。子供たちが大好きな手遊びをみなさんも幼児期のことを思い出しながら経験してみませんか。子供たちがなぜ手遊びが好きなのかが分かりますよ。 描いて、こすって、ひっかいて、遊ぼう! クレヨンは幼児がもっとも多く使う描画材のひとつですが、クレヨンにはいろいろな技法があることを知っていますか?表現の幅が広がる技法を、あなたも体験してみませんか?
-
8/7(日)大学の部(午後開催)13:30~16:30 (受付13:00~)
-
学科の特徴が分かる!
ぜひ体験授業にご参加下さい!学科 タイトル 授業内容 現代ビジネス学科 現ビズのイチオシ!!SOTO-MANABIシリーズ
「地域創生の原点」現ビズでは、加古川の街に賑わいを創り出す、高砂町でユニバーサルツーリズム、太子町の観光まちづくりなど、地域創生に関わるプロジェクトが進行しています。その原点となる「地域創生」の考え方を学びます。 栄養マネジメント学科 給食の厨房探検(その2) 大量調理が行われる厨房では大型の調理機器が大活躍します。体験授業では、厨房内にある大型機器を実際に見て触り、給食現場の雰囲気をいち早く体験してみましょう。 健康システム学科 レクリエーションの効果を探ってみよう レクリエーションは、いろいろな場面で役立ちます。小さな子どもから高齢者までこころや体の疲れを癒すことができます。アイスブレークを経験し、効果を体験してみましょう。 看護学科 自分のコミュニケーションの傾向を把握してみよう 看護が人に対して援助をする仕事ですので、コミュニケーションがとても大切です。対人交流では、自分の意図しない印象を相手に与えてしまうことがあります。人と接するときの自分の考え方や言動の傾向(癖)について考えてみましょう。 社会福祉学科 児童福祉分野の心理的支援 みんな知っている「ピーターパン」という物語ができた時の実話を描いた「ネバーランド」という映画を題材に、子どもたちを心理的に支援する大人の在り方を学びます。担当教員は、児童福祉分野で臨床心理士として実践してきた実務家教員です。 教育学科※
※2023年4月新設
仮称・設置届出中楽しく学ぶ、算数科授業を創ろう! 算数科授業を創るのに、次のゲームを一緒に考えましょう。
1.算数を学ぶ楽しさを知る「誕生日あてゲーム」
2.たす順番を変えると答えが違う「ピラミッド算」
3.6x7 指を使って計算しよう
4.六角形が不思議な形に見えてくる



MOVIE
交通アクセス
ACCESS
在来線の場合
- ・大阪から約60分(JR「西明石駅」で普通電車に乗り換え 4駅)
- ・三宮から約30分(JR「西明石駅」で普通電車に乗り換え 4駅)
- ・姫路から約20分(JR「加古川駅」で普通電車に乗り換え 1駅)
- ・岡山から約100分(JR「加古川駅」で普通電車に乗り換え 1駅)
お車の場合
- ・自家用車での来場が可能です。大学の駐車場をご利用ください。
新幹線利用の場合
- ・新幹線降車約15分(JR「西明石駅」で普通電車に乗り換え 4駅)
- ・新幹線降車約20分(JR「姫路駅」で普通電車に乗り換え 7駅)
スクールバス
東加古川駅⇔大学の
無料スクールバスを運行します。
- スクールバスの利用を希望されるオープンキャンパス参加者は、健康確認シートを提示のうえご乗車ください。
- オープンキャンパス開催時は名谷駅・学園都市駅・別府駅・高砂駅からのスクールバスは運行していません。ご注意ください。
- スクールバスの運行は、道路状況により定刻どおり運行できない場合があります。
- 天候不良、道路状況の悪化によって運行をとりやめる場合があります。
- スクールバスの最大乗車定員は 27 人です。乗降場所において並んでいても定員の関係でスクールバスに乗れない場合があります。
また、定員が満たされると、定刻より早く出発する場合があります。 - 乗車される際は、時間に余裕をもってご利用ください。
-
JR
東加古川駅 ⇔ 大学
-
JR 東加古川駅⇔兵庫大学間の送迎バスは終日運行しております。詳細は時刻表をご覧ください。

毎日開催中!
個別だから、自分の都合に
合わせて大学を見学できる!
事前予約制、各回1組限定
疑問・質問の全てを
ぶつけてください!
学科概要、入試、学生生活など、受験生の皆様のさまざまなギモンにお答えします。
また、キャンパス見学ツアーも実施。
兵庫大学を個別で体感していただく絶好の機会です。
オープンキャンパス開催日に予定が合わない方や、個別に相談したいことがある方、
本学を志望・検討されている方はぜひ気軽に兵庫大学へお越しください。
参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
保護者と同伴での参加、友達同士、先輩後輩と一緒に参加も可能です。



-
あなたの都合に合わせて
スケジュールを調整できます! -
密を避けて一人ひとりの
疑問・質問に直接お答えします! -
気になる施設も個別に
見学することができます!



実施時間
- 平日
-
- ➀16:00〜17:00
- ➁17:00〜18:00
- ➂18:00〜19:00
- 土曜
-
- ➀10:00〜11:00
- ➁11:00〜12:00
- ➂13:00〜14:00
- ➃14:00〜15:00
- 皆さんに安心してご参加いただけるよう、安全な環境づくりを徹底しています。
感染予防対策の為、ご来場の際には必ずマスクの着用をお願いします。
EVENT
今推しの情報をチェック!
過去のオープンキャンパスレポート