栄養マネジメント学科

【栄養マネジメント学科】食品コース~みりん・山椒を使ったレシピ開発~

栄養マネジメント学科には食品コース、スポーツ・食育コース、臨床栄養コースの3つのコースがあります。
今回は食品コースの取り組みのひとつ「みりん・山椒を使ったレシピ開発」の紹介です。

みりんと言っても本みりんやみりん風調味料など様々な商品があります。そこで今回は地元企業のみりんも用いて、みりんの新しい利用方法や使うみりんの種類による違いについて検討しました。
山椒は、古くから使われているスパイスで、さわやかな香りと、口の中がしびれるような辛みが特徴です。兵庫県の特産品の1つである朝倉山椒の『実山椒』や『粉山椒』を使って、レシピ開発に取り組みました。

同じレシピでも使うみりんの種類を変えたり、砂糖をみりんに置き換えることによって味や香り、食感など様々な違いがありました。 山椒は鰻の蒲焼の薬味としてよく知られていますが、チョコレートケーキやクッキーなどの料理にも良く合うことがわかりました。

仲間との意見交換も交えて、たくさんの発見があった実習でしたね。
今回の発見を活かして、次の開発に取り組みましょう!

  1. トップ
  2. 【栄養マネジメント学科】食品コース~みりん・山椒を使ったレシピ開発~
OPEN CAMPUSOPEN
CAMPUS
資料請求資料請求 Web出願マイページ
登録