【看護学科・栄養マネジメント学科】看護学科・栄養マネジメント学科コラボラジオ出演!健康教室・健康教室カフェ・in兵庫大学!

<質問事項>
①まずは、兵庫大学の看護学科、栄養マネジメント学科について、ご紹介をお願いします。
塩:看護学科は看護専門職としての基礎的知識・技術はもちろんのこと高い倫理観を身につけ、患者の個別性に応じた看護ができる人材育成を目指しています。国家試験という高いハードルがあり、全員合格を目指しています。また、保健師・養護教諭の資格も取れます。
橋本:栄養マネジメント学科は、食と栄養を通じて人々の健康に貢献するための学びを提供する学科です。また、昨年、他局地上波で放送された朝ドラ「おむすび」の主人公が演じた栄養士、管理栄養士の資格を有する人材育成を担っております。
②看護学科と栄養マネジメント学科がコラボレーションして行っている企画があるんですよね。ご紹介いただけますか?
③全5回で予定されているとのことですが、それぞれ、どのようなテーマで行われるのでしょうか?
塩: 7/6に大々的な健康教室が終了し、それに続く健康教室カフェ5回です。
1. オーラルフレイル 2.健康体操 3.高齢者の食事(朝タンのススメ) 4.「不眠症」について(講座) 5.看取りのお話し
第1回10/4(土)10:00~12:30オーラルフレイル
お口と体の健康についてです。
第2回10/8(土) 10:00~12:30
「健康体操 腰痛体操」
講師:兵庫大学 看護学研究課長 教授 長尾 光城
講師長尾先生の指導の下、看護学科の学生がマンツーマンでレクチャーします。
第3回 10/15(土) 10:00~12:30
高齢者の食事(朝タンのススメ)
朝食で不足しがちなタンパク質を摂取できる料理をお手軽な調理を通じて学びます。
第4回 12/13(土)10:00~12:30
「不眠症」について
講師:兵庫大学 看護学部看護学科 教授 坂東 磨沙人
「不眠症」について、まず、ご自分の睡眠から見直す機会となればと思います。
第5回2/8(日)では最後に、地域の皆さんへメッセージをお願いします。
「看取り」について 講師 特別養護老人ホーム 副施設長 三木 昌代様
皆さんはどのような最期を迎えたいでしょうか?
講師の三木さんが、これまでの看取りの経験を話して下さいます。その後 皆さんご自身で考えていただく機会となればと思います。
④ 第1回の開催が今週土曜日ということで、準備も大詰めかと思います。
学生の皆さんは開催に向けて、どのように準備を進めてこられたのでしょうか?
橋本: 栄養学科の学修コースの一つに臨床栄養コースがあり、そのコース履修学生が担ってくれます。4月から食や健康に関してSNSを通じて発信したり、地域の健康増進のイベントに参画したり、施設におもむいて利用者様と交流することで知識を深めてきました。来場される方々とのコミュニケーションがとても大切なので、それを身につけるようにしてきました。当日は体組成分析や血管年齢測定等の計測を担当しますが、昨日の授業で測定等の手技と測定値の意味を学び、自信をつけたところです。一年を通じて学生が頑張っておりますので、学生の成長を見に来るだけでも面白いと思います。
⑤ 今回のお話を聞いて「健康教室カフェ」に興味を持った人もいると思います。
今後の予定や申し込み方法について教えてください。
定員()内は現在の申込数
現在の申し込み状況 10/4 (土) オーラルフレイル 17(40)
10/18 (土)腰痛体操 25(25) 3キャンセル待ち
11/15 (土)朝タンのススメ 25(25) 3キャンセル待ち
12/1 (土)不眠症 38(50)
2/8 (日)看取り 28(50)
お申込み方法、お問い合わせは
塩: 参加費:ワンコイン(500円)
兵庫大学エクステンションカレッジ TEL 079-427-9966
mail:kouza@hyogo-dai.ac.jp










