現代ビジネス学部

現代ビジネス学科

  • 経済
  • 経営
  • グローバル
  • 公務員
  • ブライダル
  • AI・データサイエンス

グローバルビジネス・金融・観光など、
社会が求める力が創造的な学びで身につく。

グローバルビジネス・金融・観光など、
社会が求める力が創造的な学びで身につく。

  • データサイエンス専攻
  • グローバルビジネス専攻
  • 地域ビジネス専攻
  • 公共政策専攻

※定員:120名

MOVIE

学科紹介動画

将来めざせる道は幅広い。経済・経営を学び、
自分が輝けるフィールドを見つけよう。

~SOTO-MANABI~2022学生プロデュースウエディング

ウエディングプロジェクト
〜幸せをつくる学び 稲美町編〜

FEATURE

学びの特色

FEATURE.01

1年次から地域自治体や企業と取り組む「プロジェクト型学習(PBL)」

地場企業や地域の課題を見つけ、学生たちが自ら解決策を提案し、実行していくPBLを1年次から経験することで高い実践力を身につけることができます。商品開発や地域コミュニティの創造、地域の観光資源の活性化など地域に根差した本学だからこそ経験できる学習プログラムです。
現代ビジネス学科では、社会の即戦力となる人材を育てることを目的として「REAL」と銘打って様々なプロジェクト学習を実施しています。「The REAL」ではPBL(プロジェクト型学習)に取り組む教員とその取り組み事例を紹介します。

協力してくれる自治体・各種団体

プロジェクト型学習

  • 姫路駅西まちづくり協議会
  • 関西SDGsプラットフォーム
  • 兵庫県東播磨県民局 東播磨地域ビジョン委員会
  • 加古川市
  • 稲美町
  • 高砂商工会議所
  • 東播磨カローリング研究会
  • 富士ゼロックス兵庫
など

ボランティア

  • 播磨町
  • NPO法人環境ユーイングてんま(いなみ野水辺の里公園指定管理者)など

FEATURE.02

2年次に4つの専攻から選択し興味・関心をより掘り下げる。

  • グローバルビジネス専攻

    グローバルビジネス専攻

    語学力をはじめグローバルな視点で企業経営や国際経済を学び、地域に活かせるビジネスモデルを考察します。

  • 地域ビジネス専攻

    地域ビジネス専攻

    経済・経営学の基礎を学び、地域を題材に観光・スポーツを通したまちおこしや特産品ブランド化などを企画します。

  • 公共政策専攻

    公共政策専攻

    公的機関や社会起業家などの立場から、地域経済や地域ビジネスの課題を分析し、解決へと導く力を身につけます。

  • データサイエンス専攻

    データサイエンス専攻

    データサイエンスのリテラシーを踏まえデータを活用して、地域の産業、福祉、教育などの幅広いシーンで課題の解決や新たな価値を生みだすことができる知識と技術を身につけます。

FEATURE.03

AI・データサイエンスを活用し、地域ビジネスや公共分野においても理論と実践の融合をパワーアップ

急速に進展するデジタル社会に求められる新しい教養である「データサイエンスのリテラシー」を踏まえ、地域社会やビジネスの領域で活用することができる人材を育成します。インターネット業界で「Mr.検索」と呼ばれた元Yahoo!JAPANの宮﨑光世氏を教授に迎え実践的な学びを展開していきます。
デジタル社会に不可欠な「データサイエンス」を学ぶ!

4つの専攻

  • グローバルビジネス専攻
  • 地域ビジネス専攻
  • 公共政策専攻
  • データサイエンス

ICT・データ活用副専攻

  • 導入基礎

    • AI・データサイエンス概論
    • AI・データサイエンス活用論
      など
  • 数理統計

    • データサイエンスのための数学
    • 統計学
      など
  • 情報科学

    • 機械学習
    • データサイエンスプログラミング演習
      など
  • 活用演習

    • データ活用演習Ⅰ
    • データ活用演習Ⅱ

FEATURE.04

公務員試験対策講座を大学の経済的支援制度により特別価格で受講できる。

授業外で開催される公務員試験対策講座は年間118回(177時間)開講。
公務員試験対策のプロフェッショナルによる講座で合格をめざします。

LICENSE

取得可能な資格・免許

  • 高等学校教諭一種免許状「公民」「商業」
  • 上級ビジネス実務士・上級ビジネス実務士(国際ビジネス)
  • 上級秘書士・上級秘書士(国際秘書)
  • 上級情報処理士
  • 一般財団法人全国大学実務教育協会の各種規定に基づき、本学において定める科目・単位を修得することによって資格が得られます。
CASE

プロフェッショナルへの道

CASE.01

金融

金融

仕事内容

地方銀行や信用金庫、証券会社、保険関連企業などの金融業界で、事業者を対象に事業計画に沿った融資プランや資産運用の提案を行います。世界経済から日本経済、地域経済に至るまで経済を俯瞰して捉える力が必要です。

将来性

将来的に仕事の幅を拡げるためにファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得や株価の推移を予測する証券アナリストなどキャリアパスがあります。富裕層の個人を対象とした資産形成をアドバイスするプライベートバンキングとして独立するケースもあります。

CASE.02

公務員( 地方行政・警察・消防他)

公務員( 地方行政・警察・消防他)

仕事内容

県庁、市役所などで地域住民の暮らしを支えるためにさまざまな仕事に従事。配属課によって仕事内容は大きく異なります。警察官は広域な意味で国民の安全を守るのが仕事になります。消防士は火災現場での消火や救助などの活動が主な任務となります。

将来性

それぞれ国家公務員、地方公務員に所属するため安定性の高い仕事です。採用試験の倍率は非常に高いですが、採用後は安定した収入とキャリアステップを手に入れることができます。

CASE.03

デジタル分野

デジタル分野

仕事内容

インターネットの普及やIT・科学技術・AIの発達により、膨大な量のデータも効率的に扱えるようになった現代。これらを分析・活用して医療や教育など幅広い分野で課題解決や新たなサービスの創出などを行います。社会のデジタル化が一気に加速するなか、データを正しく理解して価値へと繋げていける能力が求められます。

将来性

デジタル化が加速したとはいえ、日本は諸外国からみればデジタル分野では後れをとっています。しかし、企業が提供するサービスや地方行政、教育機関においてもデジタル化は日々進んでおり、暮らしに必要不可欠な存在。国内でもデジタル分野のベンチャー企業が数多く誕生するなど、大きな成長と発展が見込まれています。

3年連続就職率100%

主な就職先 (2019年実績)

  • みのり農業協同組合
  • 兵庫西農業協同組合
  • コーナン商事株式会社
  • 航空保安事業センター
  • 合同会社西友
  • セコムジャスティック株式会社
  • ロジスネクスト近畿株式会社
  • 森トラスト・ホテルズ&リゾート株式会社
ほか

主な内定先 (2020年実績)

  • 大阪市消防局
  • 多可町役場
  • G7ホールディングス
  • 大和冷機工業株式会社
  • 株式会社ワールドインテック
  • 一般財団法人航空保安事業センター
  • 姫路信用金庫
  • ヒガシマル醬油株式会社
  • 株式会社ホンダ四輪販売山陽
  • 株式会社阪神サンヨーホールディングス
ほか

主な内定先 (2021年実績)

  • 新温泉町役場
  • 綜合警備保障株式会社
  • 株式会社G-7スーパーマート
  • 株式会社奥村組
  • 株式会社正徳
  • 株式会社コノエ
  • 伊丹産業株式会社
  • 株式会社安福冷暖
  • 株式会社スズキ自販兵庫
ほか

STUDENT'S VOICE

学生の声

実践的な学びを通して得られた自信と経験が
これからの自分の道筋に光を与えてくれました。

現代ビジネス学科 公共政策専攻 3年
緒方 咲耶香さん

熊本県 秀岳館高等学校出身

座学だけでは得られない経験と実践的な学びを求めて兵庫大学へ。

座学だけではなく、外に出て実践的なカリキュラムで学べることに大きな魅力を感じ、兵庫大学へ進学。1年次にはゼミで実際に会社を作り、経営の難しさや楽しさを学ぶことができました。2年次はそこから学びを深めるため「グローバルビジネス」「地域ビジネス」「公共政策」「データサイエンス」の4専攻から自分の進路に合わせて専攻を選べます。専攻以外の授業も受講可能なので、様々な分野について広く学びながら、就職活動の際の選択肢を広げることができます。

現代社会が抱える問題の対策を考案し、ビジネスモデルコンテストで受賞。

ビジネスを実践的に学ぶ中で、ビジネスコンテストに多数参加し、様々な賞をいただきました。その中で私が最も力を入れて活動をしているのが、SDGsや独居老人問題、若者の貧困問題です。その対策として「家として住みたい」「店舗を持ちたい」という人を対象とした、地域コミュニティへの参加を必須条件に、空き家を格安で貸すことで利益を得るビジネスモデルを考案しました。空き家の持ち主と物件を格安で借りたい人とをマッチングアプリで繋ぐビジネスの仕組みでコンテストにエントリーし、『LINGビジネスコンテスト2022』の最優秀賞をはじめ、『ビジネスモデルコンテスト2022』のアイデア部門入賞、『ビジコンこうべ2021』敢闘賞など多数のコンテストで賞をいただくことができました。

「ありがとう」の言葉をいただいた時に心の中で溢れた感謝の気持ち。

コンテストでの受賞は私の学びの大きな財産ですが、それと同じくらい思い出深いのが、『2年次のプロジェクト型学習』での学生プロデュースのウエディングプロジェクトです。一般募集で選ばれたカップルのために学生が演出・制作をすべて手掛け、本物の結婚式を作り上げました。この体験を通じて、人の幸せをサポートできる喜びを体感し、みんなで一つのことを作り上げる達成感を学ぶことができました。参加してくださったご夫婦から「ありがとう」と涙ながらに言っていただいた時、一緒に支えあいながら作り上げてきた稲美町の方々をはじめ、仲間や先生、この結婚式に参加してくださった全ての方々に「頑張って良かった。ありがとうございます。」と心の底から感謝しました。

新しい自分に出会えた経験を活かし、人を喜ばせる仕事に就きたい。

兵庫大学での実践的な学びの経験を通して、自分の企画力や地域課題の分析力・解決力に自信を持つと同時に、企画することの楽しさや人の役に立つ仕組みを作る喜びを知り、新しい自分に出会えたような気がします。この経験を活かし、将来は私の企画を通して多くの人を楽しませたり喜ばせたりできるような仕事に就きたいです。

PICK UP!TEACHER

教員紹介

  • 松本茂樹教授

    松本 茂樹教授

    現代ビジネス学部の学部長でありながら、ベンチャー企業や地域活性化を支援する株式会社アシストワンの代表取締役を務める企業家。日本地域創生学会関西支部の支部長でもある、まさに地域活性化のプロフェッショナル。
    大学祭を活用したカンパニープロジェクトの立案や、外部のビジネスプランコンテストへ学生の積極参加を推進するなど、地域活性化を目的とした数々の取り組みを行う。特に、地域課題を地域住民が主体的にビジネスを用いて解決する「コミュニティ・ビジネス」に注目し、プロジェクト型学習( P B L )を実施している。

    専門分野:
    • 地域創生
    • 起業創業
    • ソーシャルビジネス

こんな学びを目指す人にオススメ!

アドミッション
ポリシー

  • グローバルな視点に立った学びを通じて、自らの視野を広げたいと考える人

  • 経済・社会の諸問題について、ビジネスやデータ利活用という視点から考察し社会貢献したいと考える人

  • 他者との協働を通じて自己成長を図りたいという意欲のある人

  1. トップ
  2. 学部・学科紹介
  3. 現代ビジネス学科
OPEN CAMPUSOPEN
CAMPUS
資料請求資料請求 Web出願マイページ
登録