短期大学部
保育科第一部(2年制)・
保育科第三部(3年制)
- 保育・幼児教育
- 音楽・造形
- 福祉

「短期集中2年制」or「じっくり3年制」、
自分らしい学びのカタチで保育の夢を叶える。
「短期集中2年制」or
「じっくり3年制」、自分らしい
学びのカタチで保育の夢を叶える。
※定員:保育科第一部 80名 / 保育科第三部 80名

学科紹介動画
自信をもって子どもたちの前に立てる、
知識と教養を持った保育者を育てたい。
学びの特色
FEATURE.01
第一部(2年制)と第三部(3年制)それぞれのスタイルで幼保W取得をめざす。
第一部、第三部ともに卒業までのカリキュラムは同じですが、第一部の学生は2年間で資格を取得し、保育者として早く社会へ出て経験を積むことになります。一方で第三部の学生は、授業は原則午前中となり、午後の時間を活用して授業の復習や予習、ピアノ練習、公立試験対策、ボランティア活動などに充てることができるため自分のペースでじっくり学びたい方にお勧めです。
本学ではいずれの学生も幼稚園教諭と保育士の資格・免許を取得することが可能です。認定こども園が増加している現在では両方を取得している“保育教諭”として働ける人材が求められており、特に兵庫県は全国でも2番目に認定こども園が多い県となっています。
FEATURE.02
キャンパス内に附属幼稚園があるからこそ実現する特別な学び。
本学はキャンパスの敷地内に附属幼稚園があり、授業やボランティアなどさまざまなシーンで子どもたちと触れ合いながら学ぶことができる環境を整えています。
例えば、幼児体育の授業では学生同士で運動するのではなく、直接子どもたちを相手に運動指導ができることでより実践的に学ぶことができます。
この他にも、年間を通してボランティアとして附属幼稚園でお手伝いをさせていただくなど、保育現場を体験しながら学べることは講義で得られる知識の吸収力に大きな差が出ます。
FEATURE.03
12年連続で就職率100%!公立保育職の採用試験対策も充実!
創設65年の歴史に裏付けられたノウハウと実績で12年連続就職率100%を実現。資格取得だけでなく、子どもたちの前に自信をもって立てる保育者の育成を信念に、長く保育現場で働くことができる人材を育てています。
本学には保育現場の経験を持つ実務家教員が多く、その現場経験を活かして公立保育職の採用試験対策にも力を入れています。さらに、地元園の園長経験者が、週4回駐在しているので、公立・民間を問わず、保育職をめざす学生は空いた時間で気軽に相談や対策指導を受けることができます。
卒業半年後には、卒業生に集まってもらって近況報告や情報交換を行う「里帰り会」も開催するなど、卒業後のサポートも手厚く行っています。

取得可能な資格・免許
- 保育士資格
- 幼稚園教諭二種免許状
- 社会福祉主事任用資格
プロフェッショナルへの道
CASE.01
保育士

仕事内容
0歳から6歳の子どもを保育するとともに、家庭や地域と連携を図りながら、子どもの保護者に対する支援や地域の子育て家庭に対する支援を行います。小さな命を日々、大切に育みながら、保護者と共にその成長を喜び合える仕事です。
将来性
ライフスタイルの多様化による共働き家庭の増加と共にニーズが拡大しています。多様な保育施設があり、児童養護施設や知的障害児施設などでも働くことができ、保育のプロとしての仕事のやりがい、喜び、充実感を味わいながら自分も成長することができるでしょう。
CASE.02
幼稚園教諭

仕事内容
主に3歳から小学校就学前までの幼児の教育を行います。幼児期という未来への礎となる時期に、子どもが遊びながら学びの芽を育み、生きる力の基礎を培っていけるように、子ども一人ひとりの成長を総合的に支援する仕事です。
将来性
長く幼児教育の担い手として認められてきた幼稚園教諭は、複雑化する社会にあって、保護者や社会からの多様なニーズに応えていくことが求められています。スキルやキャリアアップを重ね、幼児教育を学び続ける実践家としての幼稚園教諭はますます求められることでしょう。
CASE.03
保育教諭

仕事内容
子育て家庭のニーズの増加や多様化により、幼稚園と保育園が一体となった認定こども園が増加しています。保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を持ち、0歳児から就学前までの乳幼児教育を行う仕事です。一人ひとりの成長を長い目で見守り、支えていくことができます。
将来性
保育と教育の一体化により、保育教諭の需要も高まっています。子育て支援も長期的視野で関わることができるので、保護者も安心して子育てができます。より広い視野で教育・保育に携わることができ、保育教諭は一生涯の仕事としてのやりがいも得られることでしょう。
12年連続!就職率100%
就職実績(2021年度 卒業生)

- 認定こども園含む
公立保育職合格実績
2021年度 卒業生 現役合格者 14名
- 明石市 2名
- 太子町 2名
- 加古川市 2名
- 播磨町 1名
- 高砂市 2名
- 赤穂市 1名
- 朝来市 1名
- 伊丹市 1名
- 島根県雲南市 1名
- 福井県若狭町 1名
2021年度の主な就職先
私立幼稚園・保育園・こども園
- 加古川市
あおぞら保育園/トベラこども園/はとのさと保育園/ルナキューピットこども園 - 明石市
明石あすのこども園/みつばこども園/ゆりのきCOCORO保育園 - 淡路市
恵泉保育園 - 加東市
正覚坊こども園 - 上郡郡
プレスクールかみごおり - 神戸市
かすがこども園/北須磨保育センター/小束山認定こども園/こども園心の森/さくらんぼ幼稚園/大慈幼保連携型認定こども園/つぐみ保育園/認定こども園夢の森/光愛児園 SUN分園/めばえの園認定こども園/友愛幼児園/わらべ保育園/舞多聞学童保育コーナー/美賀多保育園/モーツァルトこども園 - 高砂市
真浄寺保育園/中筋福祉会/米田西保育園 - たつの市
まことこども園 - 西宮市
広田幼稚園 - 西脇市
かすがこども園/日野こども園 - 明石市
ドリームキューピット保育園 - 姫路市
あかつき保育園/こじかこども園/五字ケ丘幼稚園/しげる幼稚園/慈恵保育園/白浜保育園/城見ヶ丘保育園/真愛幼稚園/専徳寺保育園/船場御坊幼稚園/津田このみ学園/のぎ保育園/野里こども園/播磨灘こども園/別所まるやまこども園/まるやま保育園/やながせ保育園 - 姫路市
りんでん認定こども園 - 南あわじ市
すくすく保育園/認定こども園松帆南 - 大阪府豊中市
アトリオとねやまこども園 - 徳島県三好郡
みのだ保育園
施設
- 加古川市
立正学園 - 神戸市
愛信学園 - 太子町
あすかの家/医療法人社団ほがらか会 - 姫路市
あいむ/二葉園 - 大阪府東大阪市
若江学院
企業等
- FAT TRUNK
- 株式会社ゴダイ
- 株式会社ストライプインターナショナル
- 株式会社きぬや
- 株式会社G-7ホールディングス
- BANKANわものや
- 株式会社APパートナーズ 関西支社
- アエラスグループ
- ユニバーサルスタジオジャパン
STUDENT'S VOICE

保育について学ぶ中で生まれた新たな価値観が
保育者人生に大きな影響をもたらすと感じています。
保育科第一部 2年
久保 真子さん
兵庫県立香寺高等学校出身
自分の理想の環境で保育を学べるのは兵庫大学だけでした。

学びの中で、それまでの自分にはなかった新たな価値観を得ることができました。
周囲への感謝の気持ちを言葉にして伝えることができました。
「ありがとうのプロフェッショナル。」になって保育の現場で活躍したい。

子どもたちと接する中で、自分の中の保育者像が
日々アップデートされています。
保育科第三部 2年
籌 麻友奈さん
兵庫県立太子高等学校出身
自分に合った環境を選んで保育を学べるのが兵庫大学の魅力です。
「ありがとう」の言葉を子どもたちに伝えられる保育者になりたい。
子どもたちとの関わり方に大きな変化が生まれたボランティア活動。
将来的に目指しているのは海外の保育にも関われるような保育者。

教員紹介
-
半田 結教授
本学就任前は、大学教員として芸術やアートセラピーなどについて教鞭をとる傍ら、自然体験をはじめとする子どもたちの様々な体験活動の機会を作ろうと、自治体やNPO団体と協力して、「子どもアートプロジェクト」「アートでまちを再発見」等の企画・運営の実績を持つ。そのなかで保育や教育に携わる多くの人々との出会いがあり、保育者養成の重要性を考えるようになる。これからを生きる子どもたちを支援する志の高い保育者を育てたいと保育者の養成へ転身。2018年より本学の短期大学部にて保育者養成に従事している。
- 専門分野:
-
- 美術教育学
こんな学びを目指す人にオススメ!
アドミッション
ポリシー

保育・福祉に強い関心を持ち、自ら課題を見つけ積極的に学ぶ意欲のある者
豊かな人間性と多様な価値観を理解できる柔軟性をもった質の高い保育者になるために、努力を継続できる者
保育者としての専門性を生かし、社会に貢献する意欲のある者