健康科学部
健康システム学科
- 体育
- 健康
- 養護
- スポーツトレーナー
- 公務員

心とからだの健康を支える専門知識を身につけ、
実践的な学びで経験値アップ!
心とからだの健康を支える専門知識を身につけ、
実践的な学びで経験値アップ!
- 養護・保健コース
- 学校体育コース
- 健康スポーツ指導コース
※定員:40名

TOPICS
学科トピックス
-
- 【高大連携】健康システム学科学生による保健教育の授業を実施!!
-
- 【授業風景】(教育特論Ⅲ)「めざせ、手洗い名人!」の模擬授業を実施!
-
- 【実習関係】「教育実習・養護実習報告会」開催しました。
-
- 【課外活動】健康システム学科の学生による附属幼稚園での運動教室運営!!
-
- 【授業風景】健康運動実践指導者の受験対策講座!
-
- 【授業風景】健康システム学科の学生たちが授業で寺田池を散歩!
-
- 【就職活動】速報!教員採用試験現役合格!
-
- 【授業風景】健康システム学科集中講義「キャンプ実習」に行きました!
-
- 【授業風景:PBL】JR東加古川駅にポスターを掲示しました!
-
- 【授業風景:対面】2年生「救急処置」の授業風景(健康システム学科)
学科紹介動画
運動が好きという想いや健康への興味が学びたい気持ちの大きな原動力になる。
学びの特色
FEATURE.01
全ての仕事につながる、健康や運動の基礎について深く学ぶ1年次
本学科には、保健体育教諭や養護教諭になりたいという具体的な将来のイメージを持った学生から、体を動かすことが好きだから健康やスポーツに関連する仕事に就きたいという学生までさまざまな目標を持った学生がいます。多様な学生たちの夢を叶えるために、健康や運動の基礎からしっかりと学ぶことができるカリキュラムを用意しています。
FEATURE.02
専門性と幅広い知識を得るためにコース間を横断した学習を推奨
2年次よりコース制を導入しており、専門性の高い科目を履修していきますが、この時点で将来への道を絞り込んでしまうのではなく他コースに関連する科目も可能な限り履修し、コース間を横断して学ぶことで幅広い知識を習得することを推奨しています。
-
養護・保健コース
40年以上の長い歴史と実績をもつ本学の養護教諭育成カリキュラムは業界から高い評価を得ており、これまでに300人以上もの養護教諭を輩出してきました。基礎となる知識や技術はもちろん、教育現場で子どもたちの心に寄り添い信頼される人材を育成します。
-
学校体育コース
中学校や高等学校の体育の授業を通して、体を動かすことの楽しさと健康の大切さを伝えていく保健体育教諭を育成します。生徒の運動能力を向上させることも大切ですが、“スポーツに親しむこと”に重きを置いた授業構成ができる指導力を養います。
-
健康スポーツ指導コース
アスリートのトレーニングメニュー作成から、高齢者の健康増進のための運動プログラムづくりまで、幅広い世代や目的に合わせたスポーツ指導ができる能力を身につけます。健康運動指導士やジュニアスポーツ指導員などの資格取得をめざします。
FEATURE.03
健康意識が高まる社会に応える新しい分野の学びを推進
学科での学びを活かせる就職先は、養護教諭、保健体育教諭、スポーツトレーナーに限りません。健康意識が高まる社会において、将来どのような形で「健康」に関わっていくのか、卒業後の働き方を考える「教育特論」などのカリキュラムを導入しています。また、経営的視点から企業が従業員の健康管理を実践的に行う「健康経営」を学び、職種にとらわれることなく、企業、社会の発展に貢献できる人材を育成します。

取得可能な資格・免許
- 養護教諭一種免許状
- 中学校・高等学校教諭一種免許状 「保健体育」「保健」
- 健康運動指導士(受験資格)
- 健康運動実践指導者(受験資格)
- 初級障がい者スポーツ指導員
- ジュニアスポーツ指導員(受験資格)
- 社会福祉主事任用資格
- 第一種衛生管理者
プロフェッショナルへの道
CASE.01
養護教諭

仕事内容
保健室での応急処置だけではなく、病気やケガの予防の指導、健康診断の管理、保健室相談対応、水質検査や空気検査など、学校全体の保健の管理を行います。
将来性
養護教諭は病気やケガの手当てをするだけではなく、最近では不登校や心の悩みを抱えた生徒が増えており、「心のケア」の面でも重要な役割を担っています。そのため、一つの学校に複数人の養護教諭を配置するケースも徐々に増え、養護教諭のニーズは高まっています。
CASE.02
保健体育教諭(中学校・高等学校)

仕事内容
生涯にわたって運動を続け、健康を保てるよう、生徒の心と身体を育むことが仕事です。「保健」では、健康を維持・増進するために必要な知識などを教えます。「体育」では、さまざまなスポーツを通して、スポーツの魅力や体を動かす楽しさを教えます。
将来性
スポーツや健康に対する社会的な関心が高まるに連れ、スポーツ・健康指導に関するより高度な専門性や理論が求められています。その中で、児童・生徒にスポーツの楽しさや健康な身体作りを指導する保健体育教諭の役割はこれからますます大きくなると考えられます。
CASE.03
スポーツトレーナー

仕事内容
コーチやドクターと連携・協力し、スポーツ選手が最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、ケガの予防やリハビリテーション、トレーニングの指導をします。また、最近では、運動不足による成人病予防などの目的で、一般の人に健康指導をすることもあります。
将来性
近年、スポーツや運動指導のレベルが上がり、健康の維持やケガの予防においても専門知識を持ったスポーツトレーナーの重要性が高まってきています。プロスポーツチームだけではなく、スポーツジムや高校・大学などの運動部にも活躍の場は広がってきています。
就職率100%
専門職等就職状況 (2021年3月卒業者)

主な就職先 (2017〜2021年度実績)
教育・学習支援業
【養護教諭】
- 西在田小学校
- 富田小学校
- 三朝町立南小学校
- 赤穂市特別支援学校
- 出雲市立第一中学校
- 家島中学校
- 小野中学校
- 城北中学校
- 高松商業高等学校
- 飾磨工業高等学校定時制
- 鳥取市立東郷小学校
【保健体育教諭】
- 夢前中学校
- 本山南中学校
- 葺合中学校
- 武庫東中学校
- 上甲子園中学校
- 鳥取県立布勢総合運動公園
- 中筋中学校
- 蒼開高等学校
- 伊丹市立北中学校
【その他教育】
- 兵庫大学附属須磨幼稚園
- 広田幼稚園
- かすがこども園
- 禅昌寺幼稚園
- 明石市教育委員会
- 玉原小学校
- 兵庫大学
- 播磨町サポートチーム播磨推進事業
スポーツ関連業
- ノアインドアステージ株式会社
- トータル・ワークアウトプレミアムマネジメント株式会社
- 株式会社Bemix
- 株式会社ファクトリージャパングループ
- 株式会社こども体育研究所
- 株式会社イトマンスイミングスクール
- 株式会社グッドウェーブプロモーション
- 大阪YMCA
- 西広島リハビリテーション病院
医療
- 日の出医療福祉グループ
金融業
- 日新信用金庫
- 兵庫県信用組合
- 日本海信用金庫
- 兵庫西農業協同組合
公務員等
- 東京消防庁
- 兵庫県警察
- 松江市消防局
- 徳島市消防局
STUDENT'S VOICE

養護教諭としてだけでなく、
一人の人間として誰かのために考えて、行動できる人になりたい。
健康システム学科 養護・保健コース 3年
田渕 精菜さん
姫路市立琴丘高等学校出身
養護教諭になるという高校の時からの夢の実現に向けて兵庫大学へ。

ありがとうのプロフェッショナルこそが私がこれから目指すべき理想の姿。
障がい者の交流会実施に試行錯誤しながらもやりがいを感じる日々。
養護教諭になるための勉強を通じて人として大切なことを学んでいます。
教員紹介
-
朽木 勤教授
専門は健康科学。「健康経営アドバイザー」、「健康科学アドバイザー」、アメリカの「エクササイズ・スペシャリスト」などの資格を持ち、本学では健康運動指導士や健康運動実践指導者の養成に関連する科目を担当している。
本学に着任する以前は生命保険会社に関連する公益財団法人で、健康増進事業に従事していた実務経験から、企業の健康経営にいち早く注目。上層部に健康経営の重要性を提言し、健康経営優良法人の初回の認定に貢献した。- 専門分野:
-
- 健康科学
- 運動処方
こんな学びを目指す人にオススメ!
アドミッション
ポリシー

自主的に勉学に取り組む意志や意欲のある者
健康やスポーツに関心をもち、科学的な視点から健康やスポーツを探究しようとする熱意のある者
健康づくりの実践者として、あらゆる人々の健康と生活の質の向上に貢献しようとする者
他者との協働を通じて自己成長を図り、意欲的に課題に取り組もうとする者