生涯福祉学部
こども福祉学科
- 保育・幼児教育
- 音楽・造形
- 福祉
- 医療

幼児教育と保育に医療・福祉の学びをプラス。
子どもたちを想う「一歩先ゆく保育者」に。
幼児教育と保育に医療・福祉の学びを
プラス。子どもたちを想う
「一歩先ゆく保育者」に。
※定員:50名

TOPICS
学科トピックス
-
- 【授業風景】こども福祉学科「こどもと表現」の授業の様子!
-
- 【授業風景】こども福祉学科「初年次演習Ⅱ」の授業の様子!
-
- 【就職活動】こども福祉学科4年生の就職活動報告!(公務員)
-
- 【授業風景:こども福祉学科】造形ゼミ生の地域貢献活動!!
-
- 【授業風景:こども福祉学科】先輩学生の体験談を聞きました!
-
- 【こども福祉学科】祝 姫路市職員採用試験(保育士・幼稚園教諭) 現役合格者速報!!
-
- 【PBL活動報告】「森のこども大学2021」がスタート!!
-
- 【授業風景:対面】初年次演習Ⅰの授業風景 その2(こども福祉学科)
-
- 【オープンキャンパス】 ~在学生の活躍~(こども福祉学科)
-
- 【授業風景】初年次演習Ⅰの授業風景(こども福祉学科)
学科紹介動画
資格取得だけが目的じゃない。
4年間かけて学ぶ大きな意味。
幼児教育・保育の分野を学ぶとともに、福祉や医療などの子どもたちをとりまく課題に向き合うための科目も学修。
現代のニーズをとらえた学びを展開し、現場が求める力を備えた幼稚園教諭や保育士になることをめざします。
学びの特色
FEATURE.01
医療従事者と連携できる「兵庫大学特別支援保育士」を養成
本学独自の認定資格を取得することで、臨床医による講話や授業を通して医学的根拠に基づく脳の機能障害である発達障害についての正しい知識と支援方法が身につけられます。さらに、医療保育士をめざす学生は大分こども病院や中野こども病院での実習を行い、より実践的な学びを修得することができます。

FEATURE.02
「こども大学」で子育て支援の実践力を身につける
「こども大学」は0~2歳児とその保護者を対象とした子育て支援の場です。キャンパス内にて学生も2年生から運営スタッフとして参加します。このような場を利用して、在学中から子どもや保護者と触れ合うリアルな経験を通して子育て支援の実践力を身につけることができます。これも地域に根差した兵庫大学ならではの学びです。

FEATURE.03
「フィンランド短期研修」で最先端の幼児教育を学ぶ
3年次にフィンランドへの短期研修へ行くことができます。近年、世界で注目を浴びる最先端の幼児教育・保育に触れることで、新しい考え方や幅広い視野を養い、柔軟な発想を持った保育者を育成します。

取得可能な資格・免許
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士資格
- こども音楽療育士
- 児童厚生一級指導員
- 社会福祉主事任用資格
プロフェッショナルへの道
CASE.01
保育士・幼稚園教諭(幼児教育・保育領域)

仕事内容
主に、保育所、幼稚園、認定こども園等で、0歳~就学前の子どもの育ちを支える仕事です。遊びを中心とした、乳幼児期にふさわしい生活を展開し、小学校以降の学びを含め、生涯にわたって生きていくための基礎となる力を育てます。
将来性
近年の様々な社会情勢の変化により、就学前保育へのニーズは高まっています。今後は認定こども園へと移行する園が増加してくことで、保育士資格と幼稚園教諭免許両方の有資格者やプラスアルファの高いスキルを持った保育者の需要が高まっています。
CASE.02
医療保育士(医療領域)

仕事内容
医療保育士は「遊び」を通して病院に入院している児童や治療の必要な障がいのある子どもの生活の質の向上をめざします。医療従事者と協働すると同時に子どもの「絶対的味方」という立場で活躍します。
将来性
AI(人工知能:ロボット)の活用により、長期入院中の子どもが欠席している授業に参加できるようになってきました。病気を克服するために前向きに治療に挑む患児に医療従事者とは違う立場から、入院が嫌な思い出とならないよう支援します。2019年度卒業生の中には東京都立の医療機関に就職した人もいます。
CASE.03
児童福祉施設職員(福祉領域)

仕事内容
児童福祉法に規定される保育士資格は保育所のほか、児童養護施設、乳児院、障害児入所施設等で働くことができます。就学前の乳幼児の保育と保護者への子育て支援、児童虐待や経済的理由により施設を利用する子どもの生活支援や自立支援を行います。
将来性
本学では保育士資格を基礎にして、こども音楽療育士や児童厚生一級指導員資格を取得することができ、将来的に卒業と同時に取得できる社会福祉主事資格と共に、障がい者支援や高齢者の生活支援等の仕事に従事することも可能です。
1期生から4年連続!就職率100%
専門職等就職状況 (2020年3月卒業者)

主な就職先 (2017〜2019年度実績)
- 明石市(公立)
- 赤穂市(公立)
- 淡路市(公立)
- 伊丹市(公立)
- たつの市(公立)
- 東京都(職員Ⅱ類・福祉職)
- 西明石愛児園
- 蓮池保育園
- 認定こども園加古のうみこども園
- 神陵台児童館
- 正覚坊こども園
- 兵庫大学附属須磨幼稚園
- 兵庫大学附属加古川幼稚園
- くわのき幼稚園
- 真愛幼稚園
- 舞子幼稚園
- 姫路五字が丘幼稚園
- 高丸幼稚園
- 立正学園
- 端山園(大山崎さくらの里保育園)
- あかりの家
- (社福)夢前福祉会 二葉園
- (株)チャームケアコーポレーション
- 姫路聖マリア病院
- (株)ニチイ学館
STUDENT'S VOICE

部活に没頭して出遅れた公立園対策の勉強。
多くの人のサポートに支えられ来春からは公立園の保育士に。
こども福祉学科4年
丹下 沙弥花さん
神戸山手女子高等学校出身
保育士をめざしたのは中学時代
学生生活の大半は部活動に費やし一時は公立園を諦めたことも
これまでの感謝を忘れずに子どもたちを第一に考える保育士に

教員紹介
-
松田 信樹教授
小学生の頃から人間の心の不思議に漠然とした興味を持ち始め、大学進学の際は、迷うことなく心理学を専門に学べる学部を選択。大学入学以来およそ30年間にわたって心理学を学び研究してきているが、今でも人間の心の不思議さへの興味・関心は尽きることがない。これまでに心理学を通して学んできたことをベースにしながら、学生たちの学びと成長のサポートを使命に掲げて、教育に邁進している。
- 専門分野:
-
- 発達心理学
こんな学びを目指す人にオススメ!
アドミッション
ポリシー

幼児教育・保育に関する専門職に関心をもち、自ら学ぶ意欲のある者
子どもの生活や地域の子育て支援について専門的に学ぶ意欲のある者