Topics
学科トピックス-
- 2020/06/24
- 【健康システム学科】社会で輝くプロフェッショナル
-
- 2020/02/15
- 【健康システム学科】最後のグループのボランティア活動が終わりました
-
- 2020/02/14
- 【健康システム学科】《授業風景》障害者スポーツ論
-
- 2020/02/12
- 【健康システム学科】『1.17「いのち」を考える研修会』で本学科の学生が表彰されました
-
- 2020/02/04
- 【健康システム学科】令和元年度卒業研究発表会を実施しました。
-
- 2019/12/05
- 【健康システム学科】〈保健体育教諭、養護教諭〉教育実習・養護実習の報告会を行いました。
-
- 2019/08/26
- 【健康システム学科】学生企画「親子の笑顔」をテーマにイベントを開催しました!
-
- 2019/07/16
- 【健康システム学科】授業を紹介します!~「トレーニング科学Ⅰ」編~
-
- 2019/06/25
- 【健康システム学科】授業を紹介します! ~「球技Ⅰ」編~
-
- 2019/06/18
- 【健康システム学科】〈保健体育教諭、養護教諭〉4年生が教育実習に行ってきました。


学びの特色
-
- Feature01
- 現場での実践学習を実施、経験値を高めることができます。
- 本学科では、養護教諭、保健体育教諭、健康運動実践指導者を養成するうえで、「実践力」を大切にしています。この「実践力」を養うため、教育・医療・スポーツ・福祉など現場での実践学習を充実させ、経験値を高めるカリキュラムを採択しています。
-
- Feature02
- 日本トップレベルの指導者からスポーツを学べる。
- 健康運動指導士、健康運動実践指導者、公認ジュニアスポーツ指導員の資格取得をめざす上で、スポーツ・運動の指導者としての必要かつ不可欠な知識や技能を習得します。幅広い対象者に対して、目的に応じたトレーニングメニューの立案と実演する力を身につけます。
-
- Feature03
- 1年次から一般教養セミナーをはじめとする教員採用試験対策を開始。
- 教員採用試験合格をめざして、1~2年次は基礎学力強化講座、3年次には一般教養・教職教養講座で実力アップを図ります。3年次Ⅱ期からは、面接や模擬授業を想定した課題に取り組みます。早期から対策に取り組むことで弱点を克服し、教員として必要とされる力を身につけます。
取得できる資格
- 養護教諭一種免許状
- 中学校・高等学校教諭一種免許状 「保健体育」「保健」
- 健康運動指導士(受験資格)
- 健康運動実践指導者(受験資格)
- 初級障がい者スポーツ指導員
- ジュニアスポーツ指導員(受験資格)
- 社会福祉主事任用資格
- 第一種衛生管理者
教員採用試験対策について
中学校・高等学校教諭、養護教諭、それぞれの免許取得に向け、本学科では「実践力」を大切にしています。そのために教育や医療、スポーツ、福祉といった現場での実践学習を充実させ、経験値を積み重ねられるカリキュラムを採用しています。
1年次
- スポーツ実践演習Ⅰ
- 学校体育の指導者としての能力を養う授業です。授業内で実施するさまざまなスポーツ種目のルールを体験しながら理解し、正しい実践方法を身につけます。
2年次
- 臨床看護実習
- 臨床現場での実習を通して、養護教諭として必要な看護の能力を身につけます。また、看護対象者としっかり向き合うことができるコミュニケーション力も養います。
3年次
- 体育領域指導法Ⅱ
- 近隣の中学校や附属高校へ赴き、中学・高校生の身体的発達を観察。指導を行う際の工夫や、指示助言の大切さなどを理解し保健体育の教員として必要な力を身につけます。
4年次
- 教育実習
- 学んだ知識を駆使して教育現場で実習を行います。スムーズに実習を始められるように、事前指導も実施。取り組むべき課題をふまえて実習にのぞみます。
卒業後の進路
- 養護・保育コース
-
- ・教員(幼稚園、小学校、中学校、高等学校)
- ・教育支援業 など
- 学校体育コース
-
- ・教員(中学校、高等学校)
- ・教育支援業 など
- 健康スポーツ指導コース
-
- ・一般企業(フィットネスクラブなどの健康関連産業)
- ・インストラクター(健康増進施設など)
- ・医療機関 など
主な就職先
(実績)
【教育・学習支援業】〈養護教諭〉新温泉町浜坂北小学校 / 豊岡市立高橋小学校 / 龍野北高等学校 / 滝川中学校・高等学校 / 兵庫大学付属加古川幼稚園 / 三朝町立南小学校 / 飾磨工業高等学校定時制 / 家島中学校 / 小野中学校 / 高松商業高等学校 / 城北中学校〈保健体育教諭〉丹生高等学校 / 武庫東中学校 / 上甲子園中学校 / 鳥取県立布勢総合運動公園 / 中筋中学校〈不登校指導補助員〉高砂市立松陽中学校〈その他教育〉かすがこども園 / 禅昌寺幼稚園 / 明石市教育委員会 / 蒼開高等学校 / 兵庫大学 / 播磨町サポートチーム播磨推進事業【スポーツ関連業】ノアインドアステージ株式会社 / トータル・ワークアウトプレミアムマネジメント株式会社 / 株式会社Bemix / 株式会社ファクトリージャパングループ / 株式会社こども体育研究所 / 株式会社イトマンスイミングスクール / 株式会社グッドウェーブプロモーション / 大阪YMCA / 西広島リハビリテーション病院【金融業】播州信用金庫 / 京都北都信用金庫 / 兵庫みらい農業協同組合 / 兵庫西農業協同組合【公務員等】警視庁 / 防衛省・自衛隊 / 兵庫県警察 / 松江市消防局 / 徳島市消防局 ほか


憧れの先生に教わったことを私がまた誰かに教えていきたい。
私は中学時代の部活の顧問の先生に憧れて保健体育教諭をめざすことを決めました。その先生との出会いが私の人生に大きな影響を与えることになったのです。
私は中学校から高校までバレーボール部に所属していたのですが、バレーボール以外の球技や体育の授業で行う運動は、あまり得意ではありませんでした。そんな私に先生は、うまくやることではなくできるようになる喜びや、楽しくする方法を教えてくれました。それを機に、運動が得意な人は、苦手な人の気持ちがわかりづらいところがあるので、私は運動が上手にできない子どもたちに、体育や運動をすることの楽しさを教えていきたいと思うようになりました。実は、私の小さい頃からの夢は幼稚園の先生になることでした。高校でも幼稚園教諭のコースを選択し、将来のために複数の検定に挑戦し、資格取得に励んでいました。その頃も中学時代の先生とは連絡をとっており、いろいろと相談にのっていただきながら、時折母校を訪れ、後輩の練習に参加させてもらっていました。しかし、その先生が突然、急性の病で若くして亡くなられたのです。私は悲しみにくれる中、先生から教わったことが、これから先誰にも伝わらなくなってしまうと思うと、居ても立っても居られなくなり、両親や高校の先生に進路変更することを伝えました。すでに高校3年生だったこともあり、周りはすごく驚いていましたが、両親は私の新しい夢に対して背中を押してくれました。
大学で教わる先生との出会いがまた私の気持ちを高めてくれる。
それから、実家から通える距離にある保健体育教諭をめざせる大学を急いで調べ、健康システム学科のことを知りました。進学の決め手となったのは、授業料が減免になる魅力ある入試制度と、オープンキャンパスに参加した際に木下先生から聞いた話でした。「実技能力が高い体育教諭を育てるのではなくて、体育の楽しさを教えることができる体育教諭を育てたい。」まさに私の想い描いている体育教諭像と一緒だと感じました。
私はいま、本学の矢野先生がヘッドコーチを務める「ひょうごジュニアスポーツアカデミー」でアシスタントコーチとして手伝いをさせていただいています。このアカデミーは、兵庫県内のトップレベルの運動能力をもった選抜された小学生が対象で、その身体能力をさらに高めるための指導を行う養成機関です。学内での学びと共に、この経験を通して指導者という立場に立つ難しさを感じると同時に楽しさややりがいを実感しています。
特にこのアカデミーでは、他大学の指導者をめざしている優秀な学生が集まってきているので、必ず保健体育教諭になりたいという気持ちを奮い立たせてくれる場所でもあります。

健康システム学科
学校体育コース 3年林 麻祐子さん
神戸市立須磨翔風高等学校出身
こんな学びを目指す人にオススメ!
- 自主的に勉学に取り組む意志や意欲のある人
- 健康やスポーツに関心をもち、科学的な視点から健康やスポーツを探求しようとする熱意のある人
- 健康づくりの実践者として、あらゆる人々の健康と生活の質の向上に貢献しようとする人
- 他者との協働を通じて自己成長を図り、意欲的に課題に取り組もうとする人

